共同募金配分金
共同募金は、多数の国民が社会福祉事業に参画していただける為の募金活動で民間の社会福祉事業に必要な資金を集める募金活動です。
羽生市では、羽生市社会福祉協議会が埼玉県共同募金会の羽生市支会として募金運動を推進しています。
募金はどのように使われているのか?

皆様からご協力いただいた募金は、社会福祉施設や団体の事業費、寝たきりのお年寄りや障がい者、生活に困窮する人たちのために有効に活用されています。
募集時期
- 赤い羽根共同募金……10月1日〜3月31日
- 歳末たすけあい募金……12月1日〜12月下旬
各福祉資金の貸付け
福祉資金をお貸しします
世帯の急な支出に対し生活資金をお貸しします。
生活福祉資金をお貸しします
病気療養、就学、技能修得のための経費などを、必要に応じてお貸し致します。
日本赤十字社事業
日本赤十字とは?
日本赤十字社の活動は皆さんから寄せられた「寄付金」を財源とし、国内外での災害救援活動、救命救急講習などの各種講座、その他医療事業などに役立たせていただいています。
『東日本大震災』の義損金を募集しています
平成23年3月11日に発生しました『東日本大震災』におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された多くの方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。
また、被災地において、被災地救助や災害対策に全力を尽くされている関係者の皆様に敬意と感謝の意を表します。
被災地の皆様が、一日も早く安心した生活に戻れますよう心からお祈り申し上げます。
■東日本大震災の義援金の募集について
東日本大震災により、被災された方々への支援として義援金を募集いたします。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社埼玉県支部で一括し、被災の自治体を経由して被災者に配分させていただきます。
●受付窓口
羽生市社会福祉協議会
・羽生市社協で受付いたしました際に“受領書”をおきりいたします。
・その後、日本赤十字社より直接お客様のもとへ“領収書”をお送りしております。
赤十字事業資金へのご協力ありがとうございました。
一般活動資金(世帯単位) |
3,016,625円(平成29年度実績) |
特別活動資金(市内の個人法人) |
1,200,000円(平成29年度実績) |